FAQ 採用FAQ
-
Qタクシードライバー(運転手)の勤務時間はどれくらいでしょうか?A
【昼勤】
始業04:00~8:00の間で出勤時刻より10時間拘束 (休憩120分)
【夜勤】
始業14:00~19:00の間で出勤時刻より10時間拘束 (休憩120分)
【2車3人制】
始業04:00~12:00の間で出勤時刻より12時間拘束 (休憩120分)
【定時制乗務員】
①04:00~18:00 ②14:00~04:00
フレックスタイム制 労働時間:1ヶ月120時間未満
育児・介護サポート勤務もあります。
※昼勤は9時までに出勤、夜勤は20時までに出勤 -
Q毎月のノルマはありますか?A
毎月のノルマはありません。
年次問わず、あなたの頑張りを評価させていただきます。 -
Q地理に詳しくないのですが…A
GPSデジタル無線と連動した最新カーナビを全車装備しているので、
遠距離送迎での地理不安を解消します! -
Qタクシーに転職を考えています。 タクシードライバー(運転手)未経験なので、稼げるか不安です。A
ほとんどのドライバーは未経験ですが、安心な研修体制、お客さまのご要望に沿ったサービスの提供、アプリ配車、FFタクシー、観光タクシー、無線配車、GPSデジタル無線と連動した最新カーナビを全車装備などメリットがあるので、タクシー未経験でも安定した収入を実現できる理由がたくさんあります。
-
Q女性でも活躍できる環境はありますか?A
社内には女性専用の休憩室・更衣室・トイレ・洗面所がありますし、
ドライブレコーダー、防犯ボード等快適な労働環境をご用意しておりますので
安心して勤務していただけます。
育児や介護サポート出勤も可能ですので、長く安定して勤務していただけます。 -
Q子育てや介護をしながら働くことは可能ですか?A
もちろんです。
出勤時間は昼勤の場合9時までに出勤、夜勤の場合20時までに出勤するなど
勤務時間はあなたのご希望に応じて柔軟にご対応させていただきます! -
Q語学の知識を活かしたいのですが?A
海外からのお客さまも多いため語学スキルを活かせる職場です。
また、外国語のスキルがある方には外国語手当も支給されます。
語学のスキルを身に付けたい方も、資格取得のための受験費用は会社負担します。積極的にスキルを身に付けることが出来ます。(社内規定あり) -
Q地方出身で、京都の歴史など詳しくないのですが…A
入社後に観光研修(合同研修、観光部研修、業務センター主催観光研修)がありますので、
観光地や歴史に詳しくない方も大丈夫です!
「京都の魅力を伝えたい!」気持ちがあれば勤務していただけます。また、「京都妖怪タクシー」、「VR怪談タクシー」などTVでの放映、新聞にも掲載された興進タクシーオリジナル企画を通じて、新たな京都の魅力を発信することができます。 -
Q二種免許は必要ですか?A
不要です。
タクシー乗務には普通二種免許が必要ですが、
未取得の方には会社費用負担で取得をサポートする制度がございます。
なお、普通二種免許を取得するためには、普通一種免許取得後3年以上経過していることが必要です。 -
Q年齢・性別・学歴などの制限はありますか?A
年齢は、21歳(普通自動車免許を取得して3年以上経過が必要なため)から、65歳まで
とさせていただいております。その他、性別・学歴・職歴等、一切関係ございません。
人物本位で選考させていただきます。
60代からの入社も未経験からの入社も歓迎します! -
Q防犯・安全保護の取り組みはありますか?A
万が一の為に、車内にはドライブレコーダーと防犯用ボードが設置されています。
車両の位置はGPSで確認可能であり、また無線もございますので、緊急事態には仲間が駆けつけます。
ご安心ください。 -
Q興進タクシーのアピールポイントは?A
安全を第一に、そして迅速、丁寧を基本方針としています。京都で初めて、タクシー運賃の5,000円を超える金額について5割引。また、深夜・早朝2割増運賃を廃止して24時間同一運賃を実現しました。
今年7月からDiDiアプリ配車を導入し、スマートフォンでの配車が可能になりました。決済についてはキャッシュレス(クレジット、交通系ICカード、電子マネー、QRコード)に対応し、お客様の利便性の向上に取り組んでのります。
運送業であるまえにサービス業であることを意識して、お客様に喜んでもらえるタクシーとして今後も努めていきます。 -
Q会社の雰囲気を教えてください。A
経験豊富な同僚や上司がたくさんいますので、分からないことはすぐに聞ける、
どんなことでも相談できるという良好なつながりがあります。
困ったときに助け合い、喜びを共有できる仲間がたくさんいます。
このように、自分一人で黙々と仕事をするのではなく、常にまわりと協力し合う空気があふれています。